旭防災では、消防用設備保守点検、消防設備工事など幅広く対応いたします。点検後の書類作成や消防署への報告書への代理提出もいたします。設置されている設備を施設関係者の皆様で、緊急時適切に使用できるように消防設備のご説明や初期消火訓練、避難訓練等のお手伝いもいたします。
旭防災へお気軽にご相談下さい。
当社は愛知県豊橋市にあり、
東三河・西三河を中心に浜松市、
名古屋市など広範囲にわたり
消防設備の点検・工事をおこなっています。
お客様へ安心・安全を提供することを第一に精一杯ご対応致します。
ぜひ当社へご相談ください。
NEWS
- 2025.11.05
- 【令和7年秋季火災予防運動の実施について】 豊橋市では、11月9日(日)~11月15日(土)までの間、火災の発生を防止し、人命を守り財産の損失を防ぐことを目的に火災予防運動を実施いたします。防火対象物の自主点検や、防火教育、消防訓練を実施するなど今一度火災予防について見直す期間にしましょう。そして継続して意識できるよう心掛けていきましょう。 【※2025年度全国統一防火標語:急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし】
- 2025.11.04
- 秋を飛び越えて冬がきたかのように、朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね。季節の移り変わりに伴い、空気の乾燥を感じるようになりました。北風も強く感じる時期になります。火事が発生すると一気に燃え広がる要因が重なります。暖房器具の使用の際は、劣化は無いか、火気の近くに燃えやすいものはないかなど定期的に確認するようにしましょう。消火器などの消火器具の使用方法などの確認もお願いします。消防訓練の実施などお困りの際は、ぜひご相談ください。
- 2025.10.15
- 私たちの身近にあるモバイルバッテリー。以前にもお知らせしましたが、モバイルバッテリーが原因の火災が多発しています。消防庁からも注意喚起のお知らせがきております。モバイルバッテリーの寿命は毎日使用していると1年くらいしかもたないそうです。使用回数だと300回~500回、使用年数だと1~2年くらいで交換目安になります。ネットで色々な種類のモバイルバッテリーが購入できます。手頃で購入しやすいものも多数ありますが、安全性がはっきりしないものも多いです。購入する際は十分に確認し、安全性の高いものを購入することも大切です。正しい使用方法を知り、安全に使用できるように心がけたいですね。古くなり家にあるモバイルバッテリーも自治体の処分方法を確認し正しく処分するようにしてください。家電量販店にも回収BOXが設置されているところもあります。ぜひ利用して処分リサイクルをしましょう。
- 2025.10.01
- 10月になりました。少し前までの猛暑が嘘かのように涼しくなりました。夏が長かったため気が付けば今年も残り2ヶ月となりました。時の流れは速いですね…。涼しくなってくると乾燥が進みます。夏同様、雨が少ないとさらに乾燥します。火災が発生すると延焼しやすい気候になってしまします。火気使用も増えます。使用前に暖房器具の点検整備も忘れずに行ってください。
保守点検から工事、その後の備えなどサポートします!

消防設備の専門家として
消防設備士(甲種・乙種)をはじめ、消防設備等点検資格者、防火対象物点検資格者、防災管理点検資格者、電気工事士など、専門資格を持つ技術者が在籍しております。専門的な知識を生かし、消防法・建築基準法に基づき保守点検・検査・工事等を通じ、お客様の火災予防のお手伝いをいたします。
お客様の日々の安全の為に予防保全のご提案をさせていただきます。
お客様の日々の安全の為に予防保全のご提案をさせていただきます。





